2021初点前
2021年01月24日
今年の一番はじめのお茶の日を無事に迎えました。この日を茶道では初釜といいます。その年の干支や御題の茶碗、私がお習いした裏千家は大きなお目出たい茶碗で濃茶を点て、菱葩餅 をいただきます。
峯島朋子日々のできごと 衣食住 を綴っています
今年の一番はじめのお茶の日を無事に迎えました。この日を茶道では初釜といいます。その年の干支や御題の茶碗、私がお習いした裏千家は大きなお目出たい茶碗で濃茶を点て、菱葩餅 をいただきます。
とても寒い日があったり少し寒さが緩んだりと、昨日から暦の上では大寒に入りました。猫のルイ君はあたたかいベッドの上で寝ている時間が多くなりました。
今日は3連休の初日。 冬型の気圧配置で寒く朝はなかなか布団から出られません。 窓から差し込む冬のひかりは強く青空が広がっています。
2021年の新しカレンダーを付け替えて今年がスタート。お正月は東京で過ごしました。
クリスマスが終わるとお正月の事始め。かつては12月13日を「お正月の事始め」と呼び、正月準備を始める日としましたが現代ではクリスマスが終わってからが一般的となりました。