2024炉開きの茶ノ会を終えて(11/24)

2024年11月27日

11月茶道では風炉から炉の季節に入ります。

24日は皆さんと炉開きのお祝いをしました。

茶室のように炉を切ることはありませんがテーブル席の茶の湯ではこころを寄せるかたちになります。

白い割烹着を着てせっせと亥の子餅を作って、フーフー湯気が漂う朝の台所仕事。収穫に感謝する気持ちもこめて貝柱おこわを炊きました。

今年は2ヶ月に一度のリズムで季節ごと小さな茶ノ会を開催できたこと、一碗のお茶を通してゆっくり丁寧に皆さんと季節を味わい整える時間を過ごすことができました。

参加してくれた小学6年生のKクンから分福茶釜の折り紙をいただきました。炉開きに合わせたさり気ないセンスがとてもうれしかったです。

お庭に咲く野菊、山茶花、パイナップル・セージ、名残の小さな草花を持ってきてくださりありがとうございました。

お稽古のきものは祖母から譲り受けた大島紬とリユースの帯を合わせました。記録用にパチリ

一年を通して温かな一期一会に感謝いたします。来年も小さな茶ノ会を大切に紡いでいきたいと思います。 

お茶:炉開き抹茶(柳桜園)亥の子もち、貝柱おこわ(手製)季節の干菓子松ぼっくり、かれもみじ、いちょう、すきや、菊の葉、(赤坂塩野)