再会・再開・新しいこと

2025年08月02日

暑い暑い7月が終わり、8月がスタートしました。お気に入りの硝子のうつわで薄茶を一服。氷をひとつ。気持ちもゆっくり整います。

仕事では日中の移動が避けられませんが、買い物や用事は早朝または夕方5時過ぎから行うのが日課となっています。

こんな暑い日々で思い出すのが、約30年前にギリシャのテッサロニキで仕事を終え、アテネへ向かう時のことです。(ギリシャで撮った古い写真がでてきました)
ギリシャの気候は地中海性気候で、夏は暑く乾燥し、日中に車で走っていると、歩いている人の姿はほとんど見かけません。皆はどうしているのだろう?と、不思議に思ったことを今でも覚えています。日中の暑さを避けるため、シエスタ(昼休憩)の習慣があると聞いて納得しましたが、日本でも最近は昼間の暑さを避けなければいけないように感じます。

さて、7月はうれしい再会がありました。ジャザサイズでお世話になったパウラちゃんがニューヨークから一時帰国し、それに合わせて4年半ぶりにジャザの体験に参加して思いっきり汗を流してきました。以前通っていた六本木クラスのメンバーが集まり、子育て中のママたちのパワー、めちゃくちゃ話題が豊富、楽しい!特に生活インフラについての情報は若い人たちから得るのが一番、それぞれ抱えてる悩みがあるけれど支え合っている仲間との再会を機に、閉じこもっていてはダメ!またこの夏からジャザ再開を決心しました。

もうひとつは、内緒にしていた新しいこと。初めて「健康麻将」に参加したことです(通常のマージャンと区別するため、実施協会では「麻雀」ではなく「麻将」と表記しています)。
東京新聞本社で開催された初心者向けの一日講座は満員御礼。圧倒的に女性の参加者が多かったのですが、牌の種類や並べ方に戸惑いながらも、初めて会った方々とも親しくなり、「ツモ」と「ロン」の違いがわかったころには、2時間半があっという間に過ぎていました。
私が暮らす渋谷区も、子どもから高齢者まで誰もが楽しめる「頭脳スポーツ」として地域交流の輪が広がっています。

昨日はお茶の生徒さんのひとりKさんが久しぶりに顔を見せてくれました。たくさんおしゃべりをして、料理や器の話で盛り上がり、とても元気そうで嬉しかったです。

我が家のベランダの朝顔もどんどん上に向かって元気に咲いています。