能登へ想いを寄せる
2024年02月22日
2024年1月1日に発生した能登半島地震。あれからもうすぐ2ヶ月に・・・Facebookを通して輪島の塗師・赤木明登さんの投稿を毎日拝見しています。
峯島朋子日々のできごと 衣食住 を綴っています
2024年1月1日に発生した能登半島地震。あれからもうすぐ2ヶ月に・・・Facebookを通して輪島の塗師・赤木明登さんの投稿を毎日拝見しています。
今日は立春。はじめて春の兆しが表れてくるころのことです。部屋の中はちょうど2月に入って水栽培のヒヤシンスが咲き始めました。冷蔵庫で保管した冬の期間が長かった分「春がきたよー」という感じです。
1月28日新年の初釜を無事に終了しました。皆さまありがとうございました。
松の内も過ぎて松明けとなりました。今年も旅立っていくお正月の神様をお見送りして、また日常の生活にもどります。
2024新年を新潟の実家で迎えました。母とお正月料理を作り、高い場所の神棚のお札・締め縄を清めささやかに元旦を過ごしていました。午後4時過ぎでした。ちょうどNHKを視ていた時に緊急地震のテロップが出て、一度目は少し揺れた程度でした。数分後に珠洲市のライブ映像から手前の家の瓦が崩れる様子が映し出され、同時にスマホのサイレンが高鳴り、もの凄い揺れがはじまって立ってられなくなりました。20秒ほどの横揺れだったと思います。
2023年の仕事納めそしてエンディングは交響曲第九コンサート・サントリーホールへ行ってきました。新潟から両親も上京して、感動をともに一年を締めくくりました。