2022青葉の茶ノ会

明るい木漏れ日がきらきら緑を照らす季節
少しづつ日常が戻りつつ外へ出ると、あたらしい若い黄緑、やわらかい緑が風に揺れいます。小満は葉っぱや新芽がぐんぐんと生いしげる頃。丁寧にお茶を一服点てて夏の訪れを感じてみませんか。季節の菓子をご用意してご参加をお待ちしております。(人数を制限したスタイルです。)
■2022年青葉の茶ノ会 (薄茶、お菓子 4千円)
5月21日(土)午前11時~12時30分 終了しました
5月21日(土)午後3時~4時30分 終了しました
一回ずつどなたでもご参加いただけるスタイルです。お道具もすべてご用意いたします。 お茶を点てるのは初めてという方もお気軽にご参加お待ちいたしております。お申込み受付後、初めての方へは道順などご返信させていただきます。 体調不良等ご都合の悪い場合は3日前までにお申し出ください。準備の都合がございまので、ご協力をお願いいたします。それ以降はキャンセル代が発生いたします。お申し込みの方へは翌日までにお返事をさせていただきます。
2022春の茶ノ会

春の草花の季節
すべてのものが生き生きと輝きを増す季節。4月は桜が咲き若葉が風に揺れベランダの山吹、モッコバラが続きます。生命が輝く季節、季節のお菓子をご用意してご参加をお待ちしております。
■2022年春の茶ノ会 (薄茶、お菓子 4千円)
4月22日(金)午後2時~3時30分 終了しました
4月23日(土)午前11~12時30分 終了しました
4月23日(土)午後3時~4時30分 終了しました
お申込み:CONTACT から希望する日時をお知らせください
一回ずつどなたでもご参加いただけるスタイルです。お道具もすべてご用意いたします。 お茶を点てるのは初めてという方もお気軽にご参加お待ちしております。体調不良等ご都合の悪い場合は3日前までにお申し出ください。準備の都合がございまので、ご協力をお願いいたします。それ以降はキャンセル代が発生いたします。
2022初釜

初釜
12月マンションの南向きの窓からキーンと冬の光が差し込んできます。湯をそそぎ茶筅を使い丁寧に点てるお茶は自分を取り戻す時間を与えてくれます。2022年初釜は毎年恒例の新潟のお雑煮などをご用意して通常のワークショップではなく茶会の趣で行います。皆さまのご参加をお待ちしております。
■2022年初釜 (軽食、薄茶、お菓子 6千円)
1月28日(金)午後2時~3時30分 終了しました
1月29日(土)午後2時~3時30分 終了しました
お申込み:CONTACT から希望する日をお知らせください。
一回ずつどなたでもご参加いただけるスタイルです。 お茶を点てるのは初めてという方もお気軽にご参加お待ちしています。
体調不良等ご都合の悪い場合は3日前までにお申し出ください。準備の都合がございまので、ご協力をお願いいたします。それ以降はキャンセル代が発生いたします。
2021炉開き

寒くなってくる季節。
お茶室では風炉から炉の季節に変わります。これを炉開きといいます。お抹茶もお茶壺から出してあたらしくなります。そして亥の子餅をいただいて祝う風習があります。テーブル席でも炉開き、亥の子餅の起源などを知ると日本人の祈りや願いを感じます。そんなお話をしながら久しぶりのお稽古再開です。ご参加お待ちしております。
■2021年炉開き(薄茶、菓子 4千円)
11月14日(日)午前11時~12時半 終了しました
11月14日(日)午後3時~4時半 終了しました
お申込み:CONTACT 希望する日時をお知らせください
一回ずつどなたでもご参加いただけるスタイルです。お道具もすべてご用意いたします。 お茶を点てるのは初めてという方もお気軽にご参加お待ちしております。
※キャンセルについて
体調不良等ご都合の悪い場合は3日前までにお申し出ください。準備の都合がございまので、ご協力をお願いいたします。それ以降はキャンセル代が発生いたします。
2021夏の茶ノ会

こころをこめてお茶を点てる時間
この夏は雨の始まりが早く、自然のサイクルも急いでいるように感じます。5月の茶ノ会はお点前の席をひとつにし、お運び、拝見などいつもと違ったスタイルで稽古をしました。
7月の夏の茶ノ会は夏の花材をご用意いたします。茶の湯とともに季節の想いを表現していただきます。
(今回も人数を制限したスタイルです。)
手作りの夏菓子をご用意してお待ちしております。
■2021年夏の茶ノ会(薄茶、夏の菓子、茶花、4千円)
7月2日(金)午後2時~3時半 終了しました
7月3日(土)午前11時~12時半 終了しました
7月3日(土)午後3時~4時半 終了しました
お申込み:CONTACT 希望する日時をお知らせください
一回ずつどなたでもご参加いただけるスタイルです。お道具もすべてご用意いたします。 お茶を点てるのは初めてという方もお気軽にご参加お待ちしております。
※キャンセルについて
体調不良等ご都合の悪い場合は3日前までにお申し出ください。準備の都合がございまので、ご協力をお願いいたします。それ以降はキャンセル代が発生いたします。
2021青葉の茶ノ会

爽やかな新緑の季節
木々の葉っぱの隙間から降り注ぐ木漏れ日が美しい季節。きらめく草木たちからは生命の息吹があふれています。丁寧にお茶を一服点てて夏の訪れを感じてみませんか。初夏の菓子をご用意してご参加をお待ちしております。(今回も人数を制限したスタイルです。)
■2021年青葉の茶ノ会 (薄茶、お菓子 3千円)
5月21日(金)午後2時~3時30分 終了しました
5月22日(土)午前11時~12時30分 終了しました
5月22日(土)午後3時~4時30分 終了しました
お申込み:CONTACT 希望する日をお知らせください
一回ずつどなたでもご参加いただけるスタイルです。お道具もすべてご用意いたします。 お茶を点てるのは初めてという方もお気軽にご参加お待ちしています。
2021春の茶ノ会

春の草花の季節
すべてのものが生き生きと輝きを増す季節。4月は桜が咲き若葉が風に揺れ外を歩くだけで心躍ります。生命が輝く季節、春の和菓子とお抹茶を点ててみませんか。ご参加をお待ちしております。(今回も人数を制限したスタイルです。)
■2021年春の茶ノ会 (薄茶、お菓子 3千円)
4月16日(金)午後5時~6時30分 終了しました
4月17日(土)午後2時~3時30分 終了しました
4月18日(日)午後2時~3時30分 終了しました
お申込み:CONTACT から希望する日をお知らせください
一回ずつどなたでもご参加いただけるスタイルです。お道具もすべてご用意いたします。 お茶を点てるのは初めてという方もお気軽にご参加お待ちしています。
季節のおやつ作り
苺大福
苺の美味しい季節になりました。苺をあんで包み餅生地からうっすらと紅色が透けるように餅粉と白玉粉を使って作ります。今年は新しく季節のおやつ作りの月をときどき開催します。
今回は人数を制限したデモンストレーションでのスタイルです。
作りたての苺大福とお茶の時間をぜひお楽しみください。お持ち帰りもご用意いたします。
■2021季節のおやつ作り「苺大福」3千円
3月27日(土)午後2時~3時30分 終了しました
3月28日(日)午後2時~3時30分 終了しました
3月29日(月)午後2時~3時30分 終了しました
お申込み:CONTACT から希望する日をお知らせください
一回ずつどなたでもご参加いただけるスタイルです。お道具もすべてご用意いたします。
2021初釜
初釜
早くも師走の候となりました。
今年はコロナ禍で人と人との繋がり限られる、かつて経験したことのない一年でした。けれども今までできなかったことができるようになった新しい節目の年でもあったように感じます。初釜は各回の人数を制限して開催いたします。新潟のお雑煮などをご用意して通常のワークショップではなく茶会の趣で行います。2021年のはじまり皆さまのご参加をお待ちしております。
■2021年春の初釜 (軽食、薄茶、お菓子 6千円)
1月23日(土)午後2時~3時30分 終了しました
1月29日(金)午後2時~3時30分 終了しました
1月30日(土)午後1時~2時30分 終了しました
お申込み:CONTACT から希望する日をお知らせください
一回ずつどなたでもご参加いただけるスタイルです。お道具もすべてご用意いたします。 お茶を点てるのは初めてという方もお気軽にご参加お待ちしています。
2020秋の茶ノ会

実りの秋
残暑がひいて、朝晩の冷気、空が少しずつ高くなり秋の気配を感じるようになりました。この時季、仕事場の窓から金木犀の甘い香りが風に乗ってきます。秋の茶ノ会はすっかり秋が深まった10月の終わりから11月の始まりの3日間です。
今回も人数を制限して開催いたします。季節のお菓子をご用意してご参加お待ちしております。
■2020年秋の茶ノ会(薄茶、お菓子 3千円)
10月30日(金)午後2時~3時30分 終了しました
10月31日(土)午後2時~3時30分 終了しました
11月1日(日)午後2時~3時30分 終了しました
お申込み:CONTACT 希望するお日にちをお知らせください
一回ずつどなたでもご参加いただけるスタイルです。お道具もすべてご用意いたします。 お茶を点てるのは初めてという方もお気軽にご参加お待ちしております。
2020夏の茶ノ会

静かな夏、こころをこめてお茶を点てる時間
思いもかけない新型ウイルス感染拡大が世界中の人々を不安にさせ、春の茶ノ会は残念ながら中止いたしました。この期間、昨年大病を乗り越えて今があり、緊張感を保ちつつも情報は限られたなかで時間を過ごしました。皆様はどのようにお過ごしでいらっしゃいましたか。
この時期を境に新しきことが始まりました。そして古きものの大切さも見直されたように。人間が自然から収奪するカタチでの成長がもはや行き詰まり、新しい生活様式が成熟を目指す方へ向かうことを願います。夏の茶ノ会は静かな時間で人数を制限して開催いたします。猫のルイとお待ちしております。
夏菓子、なめらか水ようかんをご用意してお待ちしております。
■2020年夏の茶ノ会(薄茶、お菓子 3千円)
8月21日(金)午後2時~3時 終了しました
8月22日(土)午後2時~3時 終了しました
8月22日(土)午後4時~5時 終了しました
お申込み:CONTACT 希望する日時をお知らせください
一回ずつどなたでもご参加いただけるスタイルです。お道具もすべてご用意いたします。 お茶を点てるのは初めてという方もお気軽にご参加お待ちしております。
2020春の茶ノ会
花見月、春爛漫の季節
草木がいよいよ勢いを増してきて桃の花、桜の花の便りが届きます。軽食はお赤飯を炊いて、沢煮椀と香の物。春の和菓子をご用意いたします。
■2020年春の茶ノ会 (軽食、薄茶、お菓子 6千円)
下記茶ノ会は中止とさせていただきます
3月27日(金)午後2時~3時30分
3月28日(土)午後2時~3時30分
4月24日(金)午後5時~6時30分
4月25日(土)午後2時~3時30分
お申込み:CONTACT 希望する日をお知らせください
一回ずつどなたでもご参加いただけるスタイルです。お道具もすべてご用意いたします。
お茶を点てるのは初めてという方もお気軽にご参加お待ちしています。